ホームへ 29年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ

高尾山・シモバシラ・小仏城山

9月も末になり、猛暑も落ち着き、自宅近辺の山にも行きやすくなりました。

土日は、ものすごく混んでいる高尾山も、平日はそうでもないかも?と、思いましたが。やっぱり、人は、たくさんいました

高尾山頂上までは、割と騒々しい雰囲気も、紅葉台付近からは、静かな山歩きができました。

  9月25日 月曜日

平成29年

シモバシラの花

圏央道 高尾山ICから 交通安全祈祷殿の横にある駐車場へ

11時41分。

高尾山頂上にあった地図。

今日の一番の目的はシモバシラの花です。

8時53分。

自宅付近にて。

珍しいアカボシゴマダラ。要注意外来生物でオオムラサキに影響を与えそうです。

9時29分。

高尾山にやって来ました。

駅舎の天狗は、紅葉して色が変化するようです。

9時35分。

まず6号路を進みます。

沢沿いでは、シュウカイドウが赤く登山道を彩らせています。

9時49分。

タマアジサイの蕾です。

終盤を迎えていましたが、まだこれからの状態もありました。

9時49分。

ツリフネソウは、今がピーク。

昨日までの雨でしっとりと。

9時54分。

6号路は土砂崩れのため、ここから通行止め。

ここ琵琶滝から1号路へ向かいます。

9時58分。

ここは少し急。

このコースは変化にとんでいます。

10時15分。

倒れた木。

どこから来たのでしょう?。

10時19分。

前回も見た。

巨大クラゲ?。

10時39分。

1号路女坂にて。

タマホトトギス。・・・繊細なガラス細工の様。

10時58分。

ほら貝を先頭に参りました。

これから祈祷が始まります。

11時30分。

奥の院にて。

キキョウに小さな蜂。

11時38分。

数少ない咲いているタマアジサイ。

他のアジサイとは雰囲気が違います。

11時50分。

紅葉台の北側にて。

今回の目的シモバシラが出てきました。

11時54分。

結構咲いています。

これもシモバシラでしょうか?。

11時52分。

トネアザミ。

小さくかわいい花です。

11時56分。

シモバシラが考えていた以上に咲いています。

あ、こんなところにもといった雰囲気。

11時56分。

この両脇にずっと咲いています。

ずっと下り。

12時16分。

一兆平に向かって登りになっています。

ずっと階段。・・・まだ、まだ・・・

12時21分。

ユウガギクが。

花畑のように広がっています。

12時32分。

ツリガネニンジンです。

この花も咲いているんですね。

12時41分。

マルバハギの大きな木。

終盤を迎えています。

12時43分。

薄いブルーのヤマハッカ。

シソ科です。

12時47分。

小仏城山の東側にて。

この付近にも、シモバシラが咲いていました。

12時54分。

ミツバフウロ?。

タカオフウロのようにも見えます。

12時55分。

ミズヒキの実を上から。

艶があり運気を上げそう。

12時56分。

頂上まで日影沢林道を登っていきます。

少し紅葉が始まってますね。

13時44分。

小仏城山頂上より高尾山を見ています。

残念ながら遠くの都心は霞んで見えません。

13時56分。

紫が濃い。


13時56分。

城山の東側を下っています。

上の花はこの付近に。

13時58分。

蛇が口を開けたような。

キバアナアキギリ。

13時58分。

裏高尾には、花の種類があふれてます。

14時1分。

イヌショウマは結構咲いていましたが。

これが一番輝いていたかな?。

14時3分。

アサギマダラが偶然。

この後、林の奥に消えていきました。

14時9分。

綺麗なツリガネニンジン。

城山付近には沢山咲いてます。

14時14分。

一丁平にて。

ススキの間を気持ちよく。

14時30分。

紅葉台の北側にて。

数か所にツルニンジンの花。

15時4分。

1号路にて。

まだ咲いていたオオバギボウシ。

15時41分。

高尾山駅にて。

キンモクセイが満開。・・・香りが漂っています。

29年 山あるきへ戻る 花と動物9月の3へ Map関東の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真